混雑時でもTDL&TDSを効率よく回る攻略&裏技ガイド
2016/12/02
待ちにまった東京ディズニーランド(TDL)や東京ディズニーシー(TDS)への旅行!混雑していてうんざり…なんてことありますよね…。
しかし、パークへ通算1000回以上通った僕が普段、あまりパークに来ない人を案内する上で心がけているいくつかの点があります。
混雑時でもディズニーランド&ディズニーシーを効率よく回る攻略&裏技
僕の秘技なので本当は教えたくないのですが、そんな混雑時でも後悔しない!東京ディズニーランド&ディズニーシーの効率の良い回り方、攻略&裏技を今回は紹介させていただきます。
ディズニーの効率の良い回り方、攻略&裏技-事前準備編-
ディズニーで効率の良い回り方をするための1つのポイントは事前準備から始まります。
パークチケットは事前に購入
パークチケットは日付指定とオープン券(1年以内ならいつでも入れるもの)の2種類あります。
日付指定のパスポートを事前に購入することを強くオススメします!
その理由は3つ。
1.万が一、パークに入場制限がかかっても入れる
ハロウィーン、クリスマス、キャンパスデー期間(2月下旬~3月にかけて)は混雑し、パークに入場制限をかける場合があります。
しかし、日付指定チケットを持っていれば、入場保障がつくので大丈夫です!
「寝坊して開園前までに着けない!しかも、入場制限がかかっちゃったから入れない…。」なんてことが無くなりますよ!
2.現地で並ぶ必要がなくなる
現地でチケットブースに並ぶ手間がなくなるという点でも非常に有効です。
3.オープン券(1年間自由に入れるもの)では入れない日がある
2016年10月から新たにオープン券では入れない日が設けられています。
その制限日は206年10~12月までの土日祝日全てです。
その日に入れるパスポートは以下の通り。
・日付指定券(1デーパスポート、シニアパスポート、マルチデーパスポート、スターライトパスポートなど)
・年間パスポート (東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、2パーク年間パスポート※)
・株主用パスポート※入園制限中は、ご入園いただけません。
・該当日に入園保証のあるパークチケット
万が一、その日いけなくなっても手数料を払うことで日付を変更することも可能になります。
パスポートは公式サイトで買うと楽ちんです!
予算に余裕があるならプライオリティ・シーティングを利用
もし、予算に余裕があるなら、レストランはプライオリティ・シーティングで利用するのがオススメ!
プライオリティ・シーティングとは、あらかじめ指定したお時間にご来店いただき、お席が空き次第、優先的にご案内するシステムです。
レストランの事前予約システムのプライオリティ・シーティング(PS)は少ない待ち時間でレストランへ入ることができます!
2016年4月1日からはPS対応レストランは予約者以外入店できなくなったので、余裕があるなら必ず取りましょう!
これが使えるのはすべてのレストランではなく、限られたレストランのみとなるので確認しておきましょう。
パーク内対象レストラン
- TDLのレストラン
イーストサイド・カフェ
センターストリート・コーヒーハウス
レストラン北齋
クリスタルパレス・レストラン(ブッフェ)
ブルーバイユー・レストラン(コース料理やア・ラ・カルト)
- TDSのレストラン
マゼランズ(コース)
リストランテ・ディ・カナレット(コース)
S.S.コロンビア・ダイニングルーム(コース)
セイリングデイ・ブッフェ(ブッフェ)
レストラン櫻
ちょっとだけ高いレストランが対象となっており、予算としては2000~8000円の範囲内の食事となります。
レストラン予約は公式サイト内で行うことができます!予約の際にはクレジットカードが必要になるので、注意です。
特にディナータイムで予約を押さえておくと、大変便利です!
予約はこちらから↓
www.tokyodisneyresort.jp
それではパーク入園当日編へ向かいましょう!
入園は出来るだけ早くするのが攻略のカギ
「早起きは三文の徳」といいますが、ディズニーランドやシーへの入園は早いに越したことはありません。
何故なら、1枚目のファストパスの利用時間が遅くなることで、次のファストパス発券時間も遅くなるからです。
だからと言って、開園ダッシュなどは禁止、現在は走らないようにかなり厳重に注意が行われています。
なので、そんなところで時間ロスをしないように園内は歩いて入園しましょう!
アトラクションを攻略する裏技
アトラクションはディズニーに行かれる人の8割以上が楽しみにしているメインとなるエンターテイメント。
なので、どのアトラクションも長蛇の列になることが多いですよね。
120分のアトラクションに並んでしまっては、疲れるし、途中で会話無くなるしであまりいいことはありません。
なので、1つだけルールを決めて回ってみましょう!
60分以上のアトラクションには並ばない
それは60分以上のアトラクションには並ばないということです。
「乗りたいアトラクションにそれでは乗れないじゃないか!」なんて人もいるかもしれませんが、この方法でもだいたいのアトラクションには乗れてしまいます。
メインとなるアトラクションは両パークともに6つ程度。
- TDL人気アトラクション
ビッグサンダー・マウンテン
スプラッシュ・マウンテン
スペース・マウンテン
プーさんのハニーハント
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
- TDS人気アトラクション
タワー・オブ・テラー
トイ・ストーリー・マニア!
インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
レイジングスピリッツ
センター・オブ・ジ・アース
これらのアトラクションに関しては朝一、ファストパス、閉園間際以外では乗りません。
後で説明する方法を使いファストパスを取れば、1日で3枚、上手くいけば5枚程度まで取得することができます。
朝一に1つ、FPで3~5つ、閉園間際に1つ、これで5~7つは人気アトラクションに乗ることができるので、コンプリートも難しくはありません。
アトラクションの待ち時間を詳しくチェック
東京ディズニーリゾートの公式ホームページではアトラクションの待ち時間を確認できます。
これを詳しくチェックするのが大切!
ファストパスに対応していないアトラクションに関しては、待ち時間の短い20~40分待ちのものから乗っていくと効率が良いですよ!
ファストパスの攻略・裏技
ファストパスを取ることにも一工夫しておきましょう!
まず利用するアトラクションの入り口付近にあるファストパス発券機にパークチケットを差し込んで「ファストパス・チケット」を受け取ります。チケットには指定時間が明記されているので、その時間内に戻ってくると、いつもより少ない待ち時間でアトラクションを楽しめます。
ファストパスのなくなる順番をチェック
1枚目のファストパスに関しては。すぐに無くなるものから発券することをお勧めします。
TDLなら「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク”」、「プーさんのハニーハント」、「スプラッシュマウンテン」の3つのどれか。
TDSなら「トイ・ストーリー・マニア」の一択です。
後はそこまで大きく変わることもないので、好きな順に取るといいでしょう!
利用時間を確認
ファストパス発券する際に利用時間がショー開始時間の前後1時間に被らないように、チェックしておきましょう。
利用時間のルールがかなり厳しくなり、1分でもすぎると入れてもらえません。
なので、取得時間には注意が必要です。
次のファストパスの発券可能時間をチェック
2枚目以降、違うアトラクションのファストパスを発見するには2つのルールがあります。
- ファストパスの利用時間を過ぎる
- ファストパス発券から2時間を超える
これに加え、同じアトラクションのファストパスを取るためにはその利用の終了時間を過ぎていることが条件になります。
次の発券時間はファストパスの下に記載されています。
次の発券時間の少し前までには次発券したいアトラクションの付近へ向かい、時間と同時に取れるようにすると完璧です。
ショー&パレードの攻略・裏技
ショー&パレードはだいたい1時間より前から待てばOKです。
1時間なんて長い!なんて思われるかもしれませんが、そんな待ち時間も無駄にはしません!
パレードやショーを待ちながらご飯
ただ待つのでは時間がもったいないので、その間に昼食を済ませましょう!
まずは、どこかでご飯を購入してから、パレードやショーを待ちます。持ち運びに便利なハンバーガー系やスナックフードなどがオススメ。
待っている間に食べれば待ち時間なんてあっという間です!
TDLのパレード待つのがぎりぎりになりそうならトゥモローランドへ
パレードをあまり待ちたくないという人は、トゥモローランドで鑑賞しましょう!
トゥモローランドはパレードが到着するのが一番最後となるエリア。
なので、待っている人も他のエリアに比べると少ないので、ぎりぎりでも座ってみることが可能なことが多いです!
ランチタイムの攻略法
ランチタイムはどのお店もかなりの列になりますが、少し時間を早めるだけで悩みも解決できます!
是非とも昼食は10時~11時の間に済ませましょう!
ただし、午前のパレード終了直後~12時以降はかなり混むので、ショースケジュールは要確認が必要です!
お土産・グッズ購入のオススメ時間は?
ディズニーに行った時に大切になるのはお土産ですよね!
もし閉園時間まで目いっぱい楽しみたいなら、閉園後に舞浜駅のほど近くにある「ボン・ヴォヤージュ」に立ち寄るのがオススメ。
ボン・ヴォヤージュは23時までオープンしているのでゆっくり買い物を楽しむことができます。
または、次のファストパス取得までに少しだけ時間があるというときに近くのお土産屋さんを見るのもあり!
ファストパスはお土産を見ない人が代表して取りに行くなどチームプレイも大切です。
また、荷物はエントランスにコインロッカーがあるので、そこにみんなで預けるとお得。
キャラクターに会うための裏技
キャラクターに会うことができるのもディズニーならではの楽しみ方の1つ!
そんなキャラクター達に確実に会うならグリーティング施設がオススメですが、40~60分待ちは当たり前。
ですが、キャラクターたちには各テーマエリアでも会うことができます!
テーマエリアには朝から夕方までしか登場しない上、時間は未定。また、ショーやパレードが開催されているときは、出演しているキャラクターはもちろん登場しません。
だから会いにくい…なんて思うかもしれませんが、会いやすくなる1つのポイントがあります。それはショーやパレード開始前、終了後。
絶対に会えるわけではありませんが、会いやすくなるのは確実!
特に東京ディズニーランドも東京ディズニーシーも、エントランスだとその時間帯に会いやすくなりますよ!
グリーティング裏技は↓
ディズニーランド&ディズニーシーの回り方・攻略・裏技まとめ
いかがでしたか?
きっと好きな人には当たり前な点が多かったかもしれませんが、この点さえ押さえていけば、混雑時でもストレスレスな東京ディズニーランド、東京ディズニーシーを楽しむことができます!
またこんな方法はどうなの?なんてアドバイスやコメントをいただけたら、この記事に加えさせていただきたいです!
ぜひとも、この点を利用して、楽しい時間を過ごしてくださいね。
東京ディズニーリゾートの最新情報はこちらからどうぞ!
このエンタメをあなたが評価すると?
※星アイコンをタップすると、このエンターテイメントを簡単に評価できます!
みんなに教える・シェア!
スポンサードリンク
あなたにオススメの記事
今日のPICK UP
-
【保存版】ディズニーランドパリ25周年イベント&ショーパレード全紹介
4月12日に25周年を迎えたディズニーランドパリ。 ヨーロッパ唯一のディズニーパ …
-
2018年は戌年!ディズニーランド&ディズニーシーお正月イベントまとめ
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、2018年1月1日から1月5日の5 …