混雑も安心!東京ディズニーランド&シー『効率の良いまわり方』攻略&裏技ガイド
Release: Updated:2020/01/17

待ちにまった東京ディズニーランドやディズニーシーへの旅行!
だけど、『混雑していてうんざり…』なんてことありますよね…。
そんな後悔をしないために、年パス暦8年を迎えた僕がパークで人を案内する上で心がけている『混雑時でも効率よくまわるポイント』をお教えします!
今回は、初心者でもパークを快適に回るためにできることを徹底的にまとめましたので、ぜひご一読ください!
目次
- 1 混雑時でもディズニーランド&ディズニーシーを効率よく回る攻略&裏技
- 2 ディズニーへ行く!〜事前準備編〜
- 3 入園は1時間前より少し前に!〜入園当日編〜
- 4 多くのアトラクションに乗るには『60分以上のアトラクションには並ばない』
- 5 全部のアトラクションに乗れるの?
- 6 ファストパスをたくさんとるには?
- 7 通常アトラクションは待ち時間が短いものに並ぶ
- 8 ショー&パレードは『ご飯を食べながら』1時間待つ
- 9 パレードを待たずに見るなら『シンデレラ城前』
- 10 お土産・グッズの購入は12時までに済ませてロッカーへ
- 11 ディズニーキャラクターに会うなら、ショーやパレード前後!
- 12 ディズニーランド&ディズニーシーの回り方・攻略・裏技まとめ
混雑時でもディズニーランド&ディズニーシーを効率よく回る攻略&裏技
今回の記事では、3つの事前準備と5つ当日のポイントを紹介しています!
- アプリを入れる
- チケットを買う
- レストランを予約する
- 入園は1時間よりちょっと前
- アトラクションは60分以上並ばず、FPをうまく利用
- ショーパレは1時間程度まつか、シンデレラ城付近へ
- グッズは朝買って、ロッカーへ
- キャラクターに会うなら、ショーやパレード前後!
この8つのポイントを守るだけで、かなり効率が変わるので、ぜひ活用してください!
ディズニーへ行く!〜事前準備編〜
ディズニーで効率の良い回り方をするためのポイントは事前準備から始まります。
まずは以下の3点を必ずおさえておきましょう!
- 公式アプリ『Tokyo Disney Resort App』をダウンロード
- パークチケットは事前に購入
- レストラン予約『プライオリティ・シーティング』を利用
公式アプリ『Tokyo Disney Resort App』をダウンロード
まずは、自分のスマートフォンにアプリ『Tokyo Disney Resort App』(以下、TDR公式アプリ)をダウンロードすること!
このアプリがとても便利で、効率的に回るために必要な以下のことが行えます!
- アトラクションの待ち時間の確認
- アトラクのファストパス(無料の時間指定予約券)の発券
- ショーの抽選
このアプリがないと、かなり出遅れてしまうので、事前にダウンロードして登録してください!
パークチケットは事前に購入
チケット価格:大人7400円、中人6400円、小人4800円
ディズニーに入園するのに必要なチケット『パスポート』は必ず事前に購入しておきましょう!
パスポートの購入は、『Tokyo Disney Resort App』や公式Webサイト、ディズニーストアで購入することができます。
パークチケットは、『日付指定』と『オープン券(1年以内ならいつでも入れるもの)』の2種類ありますが、必ず『日付指定』のパスポートを購入しましょう!
その理由は以下の2つです!
- 万が一パークに入場制限がかかっても入れる
= 混雑している日は入場制限をかけ、『日付指定のパスポートを持っている人以外』入れなくなります! - 現地でチケットブースに並ばなくて済む
= 現地のチケットブースでは1時間以上待つことも…
どちらも地味に辛いことなので、ぜひ事前購入を!
レストラン予約『プライオリティ・シーティング』を利用
もし予算に余裕があるなら、『レストランはプライオリティ・シーティング(PS)で予約利用する』のがオススメ!
プライオリティ・シーティングとは、対象のレストランを利用する際、事前に利用希望時間を指定することができ、その時間にレストランにお越しいただくと、少ない待ち時間で優先的にお席にご案内するサービスです。
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/guide/priorityseating.html
これが使えるのはすべてのレストランではなく、限られたレストランのみとなるので確認しておきましょう。
ちょっとだけ高いレストランが対象で、予算としては1人あたり3000円以上程度です。
- TDLのレストラン
イーストサイド・カフェ
センターストリート・コーヒーハウス
レストラン北齋
クリスタルパレス・レストラン(ブッフェ)
ブルーバイユー・レストラン(コース料理やア・ラ・カルト) - TDSのレストラン
マゼランズ(コース)
リストランテ・ディ・カナレット(コース)
S.S.コロンビア・ダイニングルーム(コース)
セイリングデイ・ブッフェ(ブッフェ)
レストラン櫻
レストラン予約は公式サイト内で行うことができます!
レストランに並ぶならランチ・ディナータイムの1〜2時間前に並ぶこと
もしプライオリティ・シーティング非対応レストランの利用や、予算がない場合は『ランチタイム・ディナータイムの1〜2時間前』に並びましょう!
- 昼食:10~11時
- 夕食:17~18時
この時間にレストラン並んでおくと、少ない待ち時間で食事をすることができますよ!
入園は1時間前より少し前に!〜入園当日編〜
入園のポイントは、開園1時間前よりも少し前に並ぶのがおすすめです!
ディズニーランドやシーへの入園は早いと良いので、できるだけ早く開園待ちの列にならびたいところ。
なぜなら入園が遅くなると、1枚目のファストパスの発券時間が遅くなり、次のファストパス発券時間も遅くなるからです。
開園1時間前に並び始める傾向があるので、開園1時間前よりも少し前に並びましょう!
多くのアトラクションに乗るには『60分以上のアトラクションには並ばない』
できるだけ多くのアトラクションに乗るには、『60分以上のアトラクションには並ばない』というルールをつくりましょう!
人気アトラクションは100〜120分程度の待ち時間になることが多いです!
120分のアトラクションに並んでしまっては、疲れるし、途中で会話無くなるしで、効率が悪くおすすめできません。
しかし、『60分以上のアトラクションには並ばない』というルールをつくれば解決です!
全部のアトラクションに乗れるの?
そんなルールがあっては「それでは全部のアトラクションに乗れないじゃないか!」なんて人もいるかもしれません。
しかし、この方法でもだいたいのアトラクションには乗れてしまいます!
メインとなるアトラクションは両パークともに6つ程度。
- TDL人気アトラクション
ビッグサンダー・マウンテン
スプラッシュ・マウンテン
スペース・マウンテン
プーさんのハニーハント
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” - TDS人気アトラクション
ソアリン:ファンタスティックフライト
タワー・オブ・テラー
トイ・ストーリー・マニア!
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
レイジングスピリッツ
センター・オブ・ジ・アース
これらのアトラクションに関しては朝一、ファストパス、閉園間際以外では乗りません。
次に説明する方法でファストパスを取れば、ファストパスを1日で3枚〜5枚程度は余裕で取得することができます。
朝一に1つ、FPで3~5つ、閉園間際に1~2つ
これで5~7つは人気アトラクションに乗ることができるので、コンプリートも難しくはありません!
ファストパスをたくさんとるには?
ファストパス(FP)を多く取るポイントは『『TDR公式アプリ』を使って、FPの早くなくなるアトラクションから効率よく取ること』です。
- 朝一は最人気アトラクションのファストパスを発券
- 2枚目の発券可能時間になったら、すぐに次のファストパスを取る
- 見たいショーパレの45分前後はファストパスを取らない
ファストパスとは、指定時間内であれば、優先的にアトラクションへ乗ることができる、無料の時間指定チケットのこと!
このファストパスを駆使すれば、たくさんのアトラクションに乗ることができます!
しかし、ファストパスは同時に何枚も取ることができません。
なので、はやくなくなるものから順に取る必要があります!
朝一は最人気アトラクションのファストパスを発券
1枚目のファストパスに関しては『すぐに無くなるアトラクション』から発券しましょう!
- TDL:「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク”」 or 「プーさんのハニーハント」
- TDS:「トイ・ストーリー・マニア」 or 「ソアリン:ファンタスティック・フライト」
入園したらすぐに1人が全員分のパスポートを集め、TDR公式アプリで上に書かれたのファストパスを発券しましょう!
2枚目の発券可能時間になったら、すぐに次のファストパスを取る
ファストパスは2枚目の発券可能時間になったら、すぐに次のファストパスを取りましょう!
2枚目以降のファストパスは、発券可能時間を過ぎないと発券できません。
- ファストパスの利用時間を過ぎる
10:00に『11:00〜12:00』のファストパスを取った場合、次は11:00から発券可能 - ファストパス発券から2時間を超える
10:00に『19:00〜20:00』のファストパスを取った場合、次は12:00から発券可能
アプリのファストパス発券のボタンを押すと、次の発券時間を教えてくれるので、その時間になったらすぐにアプリで発券しましょう!
順番は乗りたいものを優先的に取っていきましょう!
見たいショーパレの45分前後はファストパスを取らない
見たいショーパレがある場合は、『ショーパレの時間の45分前後はファストパスを取らない』こと!
EX)13時からショーがある → 12時15分〜13時45分にファストパスの時間がかぶらないように取る
なぜなら、ファストパスは利用時間を1分でも過ぎると入れなくなるから。
今はとても厳しく時間を管理されるようになってしまいました。
なので、見たいショーがある場合は、移動時間を考えて、そのショー前後45分にはかぶらないように気をつけましょう!
通常アトラクションは待ち時間が短いものに並ぶ
通常のアトラクションは『20~40分待ちのアトラクション』から乗っていきましょう!
TDR公式アプリではアトラクションの待ち時間が確認できます!
そのため、ファストパスに対応していないアトラクションに関しては、待ち時間を確認し、20~40分待ちのものから乗っていくと効率的です。
ショー&パレードは『ご飯を食べながら』1時間待つ
ショー&パレードを座って見たい場合は、『ご飯を食べながら、約1時間待てばOK』です。
効率よく回るなら、ショーパレ待ちの1時間だって無駄にはしません!
まずは、どこかでご飯を購入してから、パレードやショーを待ちます。
持ち運びに便利なハンバーガー系やスナックフードなどがオススメ。
待っている間に食べれば、1時間なんてあっという間です!
パレードを待たずに見るなら『シンデレラ城前』
パレードをあまり待ちたくないという人は、『シンデレラ城付近の立ち見』で鑑賞しましょう
パレードは遠目からでも見やすいので、あまり待たなくてもOK!
ポイントは立ち見の人にくっつかず、少し離れてみると見やすいですよ!
お土産・グッズの購入は12時までに済ませてロッカーへ
お土産やグッズを買うなら、『12時までに購入して、ロッカーに預けておくこと』が1番良いです!
ディズニーに行った時に大切になるのはお土産ですよね!
12時までに購入をしてほしいのですが、そんな時間ないよって方は、閉園後に舞浜駅のほど近くにある「ボン・ヴォヤージュ」に立ち寄るのがオススメです!
ボン・ヴォヤージュは23時までオープンしているので、ゆっくり買い物を楽しむことができます。
ディズニーキャラクターに会うなら、ショーやパレード前後!
ディズニーキャラクターに会うなら『ショーやパレード前後にいろんなエリアを巡る』ことがポイントです!
キャラクターと写真を撮ったり、サインをもらったりする『キャラクターグリーティング 』のも思い出の一つ!
確実に会うなら、パークにあるグリーティング施設がオススメですが、40~60分待ちは当たり前。
もしそんなに待ちたくないなら、ショーやパレードが行われる前後の1時間に、いろんなエリアを散策してみましょう!
各エリアでは、フリーグリーティングと呼ばれる、時間未定のサプライズグリーティングが行われています!
特に東京ディズニーランドも東京ディズニーシーも、エントランスだとその時間帯に会いやすくなりますよ!
グリーティングでもっとキャラクターに会いたい方は以下の記事を参考にしてください↓
ディズニーランド&ディズニーシーの回り方・攻略・裏技まとめ
いかがでしたか?
この点さえ押さえていけば、混雑時でもストレスなく東京ディズニーランド、東京ディズニーシーを楽しむことができます!
ぜひとも、この点を利用して、楽しい時間を過ごしてくださいね。
もし誕生日やアニバーサリーなら、以下の記事も参考にすると、さらに楽しめますよ!
注目のディズニーニュース
あなたへのおすすめのコンテンツ
コメントはこちら
今日のPICK UP
-
-
2022年のお誕生日祝いに!ディズニーバースデーグッズ『My Happiest Birthday!2022』
東京ディズニーリゾートのお誕生日グッズで毎年お馴染みの『My Happiest …
-
-
【ディズニー再開情報まとめ】東京ディズニーランドとシーの再開園はいつ?キャラグリやアトラクションは一部制限付き
新型コロナウィルスの影響で、2020年2月28日からクローズしていた東京ディズニ …
-
-
『ミッキー&カンパニー』のミッキー&ミニーとグリーティング!プリマハム『ザ・ダイヤモンドホースシュー特別プラン』
今回はプリマハム様からご招待状をいただき『ザ・ダイヤモンドホースシュー特別プラン …