ディズニー好きなら自分で本を”電子書籍化”!スッキリ片付ける『電子書籍の自炊術』

Release:  Updated:  ※本記事にはプロモーションが含まれています

ディズニー好きなら自分で本を”電子書籍化”!スッキリ片付ける『電子書籍の自炊術』

『ぬわーーー!!ディズニーの本とか会報とかが溜まるから家が片付かない!!どうすればいいのー!!!』なんて思っていませんか!?

実は僕もそんなディズニー好きの1人なんです…!

でも、そんな片付けの悩みを解決してくれる方法があったら、あなたはどうしますか?

しかも、あなたの家にある本を捨てても、その本に書いてある内容や情報が、全く無駄にならないとしたら…

自炊したいディズニーの本

そんな悩めるディズニー好きを解放してくれるのが『自炊』です!

 

自炊とは『本』を自分で『電子書籍化』すること

ディズニーの本を電子書籍化・自炊

自炊というと『ご飯を作るのかな!?』とイメージしますが、ここでの意味は『実物の書籍』を自分で『電子書籍化』すること!

やり方は簡単で、本の背表紙を切って、スキャナーに読み込ませて、残った本は捨てて終わりです。

僕は自炊しているのですが、家にあった9割以上の本や雑誌、紙チラシなどを捨てることができたんです!

『ディズニーファンならみんな『電子化』した方がいいでしょ!?』と感じています!

 

電子書籍化のメリットは!?

なんで電子書籍化が良いのかは大きく2つ!

 

メリット1 :大きなスペースを取る紙類が捨てられる

ディズニーグッズ

ディズニー好きだと、どうしてもグッズを多く購入してしまいがち。

『ぬいぐるみとかはスペース取るけど捨てにくい。まあ捨てるとすれば雑誌や書籍系だけど、本も捨てるのはもったいない』

何年分もの量でもデータなら場所を取らないのが素晴らしいポイントです!

 

メリット2 :パーク内でもたくさん本が読める

ファンダフル・ディズニーの会報も電子書籍化

ショーやアトラクションの待ち、海外ディズニー行くときの空港など、暇を持て余す機会が多いディズニーファン。

しかし、そんな暇な時間にも自炊した書籍をダウンロードおけば、電波の悪いパーク内でも本をよむことができます!

正直『ファンダフル・ディズニー』の会報は一度読んで終わりでしたが、今では気軽に読めるのでかなり良く読むようになりました!

 

ディズニー本の電子化に必要なのは『スキャナー』と『裁断機』だけ

自炊に必要なものは『スキャナー』と『裁断機』の2つのみ!

 

スキャナーは『ScanSnap iX1500』

ScanSnap iX1500

スキャナーは比較した結果、フラッグシップモデル『ScanSnap iX1500』に決定!

読み込み速度が毎分30枚のスピードと、程よい大きさで置きやすいという点が選んだポイントです。

やっぱり何年分も溜まった量を処理するためには、スピードも重要なのでこのアイテムに!

 

裁断機は『DURODEX 200DX』が便利

裁断機 DURODEX 200DX

裁断機は『DURODEX 200DX』を使っています。

重さが10kgと重いですが、200ページ程度の本が一瞬で裁断可能なのが魅力的!

カッタータイプの裁断機

カッタータイプも持っているのですが、何回も切らないといけないので、手間と時間がかかってしまいます。

僕はめんどくさがりなので、一気に裁断できる『DURODEX 200DX』にしました。

 

ディズニー本の電子書籍化のやり方

自炊したいディズニーの本

まずは家にあるディズニーの本をかき集めます!ここから電子化がスタートします!

 

1:裁断機で本をカット

裁断機 DURODEX 200DXを使ってディズニー本を裁断

その本を裁断機でバッサリと本を切ります。

ポイントはノリが残ってしまわないように、2cmぐらい切ることです!裁断機から出る赤い光で切る目安がわかります!

裁断機 DURODEX 200DXには赤いラインが出るので確認

裁断が終わったら、背表紙部分は捨てて、ページ同士がくっついてないか確認します!

ディズニーファンは少し大きいので、背表紙側を裁断した後に、ひっくり返してとページ数が書いてある方も裁断。

最終的にA4サイズにすると良いです!ディズニーファンはサイズが大きいので丁寧に切ってあげないと失敗します!

 

2:ScanSnapで読み込ませる

ScanSnap iX1500でスキャン作業

続いて、ScanSnapで読み込ませる作業!

ScanSnapのプリセット

最初にパソコン版のソフトで、このようなプリセットだけ作ると便利です。

設定するときのポイントは、『向き:自動回転なし』『空白ページを自動的に削除します:チェックなし(空白ページ)』という点で設定すると良いです!

読み込ませたいものをセットして、ボタンを押すだけです!このときに小分けにして読み込ませると失敗率が下がります!

これだけで終了!裁断で約1分+スキャンが1〜2分ぐらいで終わります!

 

アプリ『SideBooks』で電子書籍を読む

アプリ『SideBooks』でディズニーの本が読める

自炊した電子書籍はDropboxにいれ、アプリ『SideBooks』にダウンロードして読んでいます!

一度ダウンロードしてしまえば、圏外の時でも読めるので、電波が悪くなるパーク内でもすごく便利です。

 

ディズニー本の電子書籍化のまとめ

唯一のデメリットと言えば、スキャナーと裁断機が必要なので初期投資がかかるぐらいです。

しかし、それ以上のメリットとして

  • 山のようにあった本が全て無くなる
  • 本がどこでも読める
  • 本を読む頻度も上がる

という結果を生み出しました!!

もちろん、ディズニー本以外の全ての書籍でできるので、家中の物をスキャンして処分できます!

あなたのお家にある9割以上の本や紙が減ったとすればと、かなりお家もスッキリのでは!?

ぜひみなさんも、自炊を貯めしてみては!?

 - ディズニーライフハック, ディズニーファン, ディズニー書籍, ファンダフル・ディズニー

 
\ SHARE・友達に教える!! /
B!

今月のおすすめイベント

近日開催のイベント

 

ディズニーへ行く前に!

バナー_会える場所

グリーティング・ショーパレ

バナー_持ち物

必要な持ち物

バナー_攻略

1日で全制覇を目指す

バナー_誕生日

バースデー特典

バナー_ファンクラブ

ファンなら必ず入っておきたい

新バナー_ディズニーキャラクターの誕生日一覧

ディズニーキャラ誕生日一覧

【徹底比較】ディズニープレミアアクセス(DPA)・プライオリティパス(PP)・スタンバイパス(SP)・エントリー受付の違い&おすすめの使い方

アトラクやショーの優先案内パス

レストラン予約一覧

プライオリティシーティング

PS:高級系レストラン

【まとめ】『ディズニー・モバイルオーダー(MO)』で快適に食事を!対象レストランや取得方法、ファンタジースプリングス内レストランのルールなどを徹底解説!

MO:お手頃レストラン

ショーレストラン

SR:ショーが見れるレストラン

新着記事