オープン日は2017年5月12日!新アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」

Release:  Updated:2020/01/25

オープン日は2017年5月12日!新アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」

2017年春、東京ディズニーシーのポートディスカバリーにあるストームライダー跡地に「ニモ&フレンズ・シーライダー」がオープンします!

ニモの世界をテーマにした日本オリジナルのアトラクションが楽しめるようになるとのこと!

そんな「ニモ&フレンズ・シーライダー」を紹介していきます。

 

 
 

東京ディズニーシーの新アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」

オープン日:2017年5月12日(金)
体験時間 :約5分(メインショー)
乗車定員 :1キャビンあたり122名
キャビン数 :2台
利用制限 :身長90cm以上、3歳以上
総投資額 :約50億円(予定)
その他 : ディズニー・ファストパス®実施

olc.co.jp

2017年にオープンする「ニモ&フレンズ・シーライダー」は「ストームライダー」を跡地にオープンします。

「ストームライダー」のシステムである「フライトシュミレーター」をそのまま流用したアトラクションとなるようです。

ゲストは魚のサイズにまで縮むことができる潜水艦「シーライダー」に乗り込み、『ファインディング・ニモ』と『ファインディング・ドリー』の世界を冒険します。

旅の途中では様々な海の仲間たちが登場しますが、TDLの「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」のように毎回ランダムに変わります。

アトラクションの映像は2016年7月16日に公開された『ファインディング・ドリー』のスタッフが参加し、映画同様の世界観が楽しめるようです!

 

「ニモ&フレンズ・シーライダー」の世界観が溢れる

TDS ポートディスカバリー ニモ&フレンズ・シーライダー (2)

 

現在は「ニモ&フレンズ・シーライダー」のオープンに向けて、工事が行われています。

この工事現場もアトラクションの世界観が再現されています!

 

ニモ達が描かれたコンセプトアート

ニモ&フレンズ・シーライダーのコンセプトアート

この柵の中でもひときわ目を惹くのはこのコンセプトアート。

シーライダー

このピンク色の魚がゲストが乗る潜水艦「シーライダー」です。

TDS ポートディスカバリー ニモ&フレンズ・シーライダー (9)

にっこりとした笑顔がとってもキュートなデザインで、マーリンとニモのサイズまで縮んでいます。

このアートにはニモとマーリン、エイ先生以外にも、
クラッシュ

アメリカンウォーターフロントの「タートルトーク」でおなじみのクラッシュ。

スクワート

その息子のスクワートが描かれていました!

 

『ファインディング・ニモ』&『ファインディング・ドリー』のキャラクターシルエットも

コンセプトアートのほかには様々なキャラクターのシルエットがデザインされています!

TDS ポートディスカバリー ニモ&フレンズ・シーライダー (4)

先ほども紹介したクラッシュとその息子たちのシルエット。

TDS ポートディスカバリー ニモ&フレンズ・シーライダー (5)

そして、『ファインディング・ドリー』で初登場する足が7本のタコ(セプトパス)のハンクのシルエットも。

TDS ポートディスカバリー ニモ&フレンズ・シーライダー (3)

もちろん、シーライダーもまぎれているので、どこにいるか探してみてくださいね。

 

ハンク&ドリーのフォトロケーションが登場

東京ディズニーシーのハンクとドリーのフォトロケーション

旧「ストームライダー」のファストパス発券機の近くにはドリーとハンクのフォトロケーションが登場しています。

『ファインディング・ドリー』のワンシーンを再現!

ハンクが欲しがっていたドリーのタグもちゃんとついていますね。

 

実はこのフォトロケーションはマイナーチェンジをしていました。

TDSのドリー&ハンクのフォトロケの変更前

ドリーが入っていたコーヒーのフラスコの形が変わっていたんです!

実は旧デザインだと午後になると結露が出てしまい、ドリーが見えないなんてことが多発していたので、変えたのかもしれません。

 

柵からわかる「ニモ&フレンズ・シーライダー」のバックグラウンドストーリーは?

僕が一番気になっていたのはバックグラウンドストーリー(BGS)と呼ばれる、アトラクションやショップなどの1つ1つにある背景となる物語。

そんなBGSのキーとなるものを1つ見つけました。

TDS ポートディスカバリー ニモ&フレンズ・シーライダー (1)

「MARINE LIFE INSTITUTE」と書かれたこの看板です。

 

「MARINE LIFE INSTITUTE」とは、『ファインディング・ドリー』内で舞台となった「海洋生物研究所」のことです。

八代亜紀さんが日本語アナウンサーとして参加していてかなりインパクトがあったのではないでしょうか?笑

 

「海洋生物研究所」とは、生物を助けて、治して、海に帰すことを目的とした施設。

生物を助けるためにはもちろん、その生態を知ることが必要になります。

そのために開発されたのが、魚たちを驚かせないように魚サイズに伸縮できる潜水艦「シーライダー」なのかもしれません。

TDS ポートディスカバリー

このような看板からも読み取れるように、もともとポートディスカバリーでは生態系の調査を行っていました。

潜水艦レースが盛んなポートディスカバリーでは、野鳥のみならず、魚の調査をしていてもおかしくありませんよね。

この「海洋生物研究所」がテーマとなったアトラクションということで、ハンクやドリーがフォトロケーションとして登場しているのにもうなずけます。

 

ストーリー追記

10月14日のプレスリリースにて「ニモ&フレンズ・シーライダー」のストーリーが公開されました。

「ニモ&フレンズ・シーライダー」の舞台は、ポートディスカバリーの中心的な施設であ る海洋生物研究所です。

海洋生物研究所では海洋生物の研究を行うと同時に、訪れるゲスト に海とそこに住む生き物たちを大切にすることを呼びかけています。

ゲストはここで海洋生物研究所の科学者たちがチヂミニウムと呼ばれる特殊なマテリアルを開発したことを知ります。

チヂミニウムは電気を通すと収縮するという特性があり、このチヂミニウムを使って作られたのが、魚の形をした潜水艇シーライダーです。

シーライダーは中に人間を乗せた状態で、安全に魚サイズに縮むことができます。

また、人工フィッシュ知能を搭載したことに より、シーライダーは本物の魚のような動きをすることができるだけでなく、操縦士が乗っていない状態でも自動運転で本物の魚たちと一緒に行動することができます。

海中に潜り、 魚サイズに縮んだシーライダーは、ニモやドリーをはじめとするさまざまな海洋生物たちに出会い、彼らと交流し、乗り込んだゲストを楽しくてワクワクして、ちょっぴりスリリング な海の冒険へと導きます。

引用:www.olc.co.jp

 

チヂミニウム製のシーライダーに乗って、ゲストは広い海の中を冒険するアトラクションとなります。

 

 

2017年オープンの「ニモ&フレンズ・シーライダー」 まとめ・感想

2017年にはまた「シーライダー」の研究発表が行われ、ポートディスカバリーは再びお祭りムード一杯のエリアになるでしょう!

僕はどんな海の物語が待っているのか、とても楽しみでなりません。

 - 東京ディズニーシー, 『ファインディング・ニモ』, ニモ&フレンズ・シーライダー, ポートディスカバリー

今月のおすすめイベント

【総まとめ】ヴィランズたちの妖しさ溢れる!東京ディズニーランド「ディズニー・ハロウィーン2025」

開催期間:2025年9月17日〜10月31日

【総まとめ】メキシコ『死者の日』も楽しめる!東京ディズニーシー「ディズニー・ハロウィーン2025」

開催期間:2025年9月17日〜10月31日

TDL Reach for the Stars リーチ・フォー・ザ・スターズ 48

新プロジェクションマッピング

【イベントまとめ】『リメンバー・ミー』をテーマ「ラソス・デ・ラ・ファミリア」が初開催!

開催期間:2025年9月17日〜11月2日

新バナー_

開催期間:2025年7月1日〜9月30日

【総まとめ】「ダッフィー&フレンズ20周年:カラフルハピネス」@東京ディズニーシー

開催期間:2025年4月8日〜2026年3月19日

次の冒険者はキミだ!

TDSキッズ向けプログラム

 
 
 
 

ディズニーへ行く前に!

アトラクションパス一覧(時間短縮・並ぶ)

【最新版】ディズニー・プレミアアクセス(DPA)とは?値段・買い方・事前購入など徹底解説DPA:待ち時間を短縮(有料)【総まとめ】『プライオリティパス(PP)』を最大限活用!ルールや対象アトラクション、価格など総まとめPP:待ち時間を短縮(無料)【総まとめ】スタンバイパス(SP)とは何!?ファンタジースプリングスに必須パスのルールや取得方法などを徹底紹介SP:並ぶために必須(無料)
 
 

レストラン予約一覧

プライオリティシーティングPS:高級系レストラン【まとめ】『ディズニー・モバイルオーダー(MO)』で快適に食事を!対象レストランや取得方法、ファンタジースプリングス内レストランのルールなどを徹底解説!MO:お手頃レストランショーレストランSR:ショーが見れるレストラン

ショーを見るために

エントリー受付抽選:ショー抽選(無料)新バナー_プレミアムアクセスDPA:座席を確保(有料)

新着記事

【イベントまとめ】『リメンバー・ミー』をテーマ「ラソス・デ・ラ・ファミリア」が初開催!

【イベントまとめ】『リメンバー・ミー』をテーマ「ラソス・デ・ラ・ファミリア」が初開催!

2025年9月17日〜11月2日、ピクサー映画『リメンバー・ミー』をテーマとした …

TDS-ディズニー・ハロウィーン-2025-ラソス・デ・ラ・ファミリア-ユカタン・ベースキャンプ・グリル-スペシャルセット3

リメンバー・ミーの「死者の日」テーマセットも!「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」スペシャルメニュー

9月17日から11月2日まで、東京ディズニーシーでは「リメンバー・ミー」をテーマ …

TDS ディズニー・ハロウィーン 2025 ラソス・デ・ラ・ファミリア26

リメンバー・ミーの世界が広がる!TDS「ラソス・デ・ラ・ファミリア2025」デコレーション&フォトスポットまとめ

2025年9月17日から東京ディズニーシーではピクサー映画『リメンバー・ミー』テ …

TDS メディテレーニアンハーバー フリーグリーティング ドクターファシリエ

新衣装でTDSに初登場!ドクター・ファシリエのディズニーシープラザ・フリーグリーティング

2025年9月16日から一足早く東京ディズニーシーのディズニー・ハロウィーンがス …

TDS ロストリバーデルタ フリーグリーティング ミゲル

グリ初登場!ミゲルがロストリバーデルタで整列グリーティング!

2025年9月16日、ディズニー・ハロウィーンが一足早くスタートしました! ロス …


コメントはこちら


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


プロフィール

カズキ

2011年6月に開設し、14年目を迎えたディズニー&テーマパーク系ブログ「TOONDAYS」を運営。 200キャラクター以上の“会える場所”を個別記事で紹介するキャラクター特化サイトとして月間最大40万PV を記録し、SNS総フォロワーは3万人超を達成。 運営者はフリーのカメラマン&ライターで写真・動画撮影、イベント取材、インタビューを中心に活動。ディズニー世界一周33日間の旅や、テレビ番組(グッとラック/Nスタ/王様のブランチ/アッコにおまかせなど)への出演経験も。 キャラクターへの愛を元に「会いたい気持ちを叶える情報」を読者に届ける。

X Instagram youtube facebook tumblr pintarest