【最新版】初心者でも使える『ディズニー用のおすすめ一眼レフカメラ』は?

Release:

【最新版】初心者でも使えるディズニー『オススメの一眼レフカメラ』は?

よく受ける質問の1つで『ディズニーで使うならどんなカメラが良いですか??』なんて質問を受けます。

ディズニーランドやシーで綺麗な写真を撮影するために、結構な人が一眼レフカメラを持っていますよね!

僕もこのサイトで使っている写真は基本的に一眼レフカメラを使用した写真です。

 

今回は今までの知識を生かして、『ディズニーで使うための最初の一眼レフは何が良い?』というテーマで記事を書いていきます!

僕もカメラ初心者時代は用語はぜんぜんわからなかったので、この記事でもできるだけカメラ独特の用語は減らして、紹介していきます!

 

 
 


一眼レフカメラとは?

一眼レフカメラとは?

一眼レフカメラは『コンパクトデジカメ』と呼ばれるちいさなデジカメと違い、『ボディ(本体)』と『レンズ』に2つに分かれています!

 

ボディだけでは撮影できないので、レンズが必要になります!

レンズは同じメーカーであれば基本は使えるので、撮影の幅を後から広げることができます。

 

また、『コンパクトデジカメ』よりも性能が高いエンジンを積んでいるので、写真が綺麗に見えやすいという特徴もありますね!

 

一眼レフとミラーレス一眼レフどっちがいいの?

一眼レフとミラーレス一眼レフ

左:一眼レフカメラ、右:ミラーレス

一眼レフといっても、一眼レフカメラミラーレス一眼レフカメラの2種類に分けられます!

カメラの中に鏡(ミラー)があるなしで、一眼レフカメラとミラーレスに分かれます。

ミラーレスカメラと一眼レフカメラの大きな違いは、『大きさ』、『オートフォーカスの早さ』、『電池の持ち』です!

一眼レフカメラとミラーレス一眼レフ

ミラーレスカメラ
重さ:軽い、オートフォーカスの早さ:少し遅い、電池持ち:少し悪い

一眼レフカメラ
重さ:重い、オートフォーカスの早さ:少し早い、電池持ち:少し良い

僕的には『通常の一眼レフカメラ』をオススメします!

ミラーレスカメラも性能が上がってきているのですが、やはりオートフォーカスに難があり、『ショーやパレードで撮りたい瞬間に撮れない!』なんてことがしばしばあります。

大切な思い出を残すものなので、一眼レフカメラでしっかりと撮影したいですよね!

 

 
 

どのカメラメーカーを選ぶべきなのか?

どのカメラメーカーを選ぶべきなのか?

有名メーカーとしてあげられるのは、Canon、Nikon、Sony、Pentaxなどですね!

僕なりの答えとしては『好きなメーカーを選べば良い』です!笑

 

正直なところ、カメラメーカーによって大きく差が出ることはありません。

しかし、得意・不得意があるので、その点を押さえて考えると良いと思います!

メーカーの得意・不得意

Canon:白、人物に強く、肌の色が綺麗に出せる、ピントが早い

Nikon:黒、風景に強く、物の色をそのまま出せる、ピントが正確

Sony:ピントが正確で早く、手ブレに強い

僕がNikonを選んだのはシャッター音と青が綺麗に見えたところだったりもします。

初心者機で撮影したディズニーの写真

初心者用のカメラで撮影したディズニーの写真

カメラメーカーには囚われすぎず、カメラ自身の性能で判断するのが良いですね!

 

初心者機でOK!予算は安くて8万以下の

初心者機で撮影したもの

初心者機で撮影したもの

『本体はどれを買えば良いですか?』という質問も受けますが、カメラはピンキリで安いもので5万〜最上位機80万ともう幅が広すぎます!

まあ最初は難しく考えすぎずに、8万以下ぐらいの初心者用の『カメラのダブルズームキット』を買うのがベストです。

ダブルズームキットとは?

カメラ本体と2本のレンズついているすぐに撮影ができるセットのこと!

  • カメラの本体
  • 近いところを撮る『標準レンズ』(グリーティング用)
  • 遠いところを撮る『望遠レンズ』(ショーやパレード用)

『慣れてきたり、もっと良いのが良い!』と思い始めたら、高いカメラを視野に入れていきましょう!

 

 
 

グリーティングとショーパレのどっちも使えるようなレンズが必要

一眼レフカメラの大きな特徴が『レンズを交換出来る』こと!

同じメーカーの同じマウント(装着口の形)であれば、さまざまなレンズがつけられるので無限の可能性を秘めています。

 

レンズには『mm』という単位がついていて、mm数が大きければ遠くのものが撮影できると考えればOK!

ディズニーで撮影するときには、グリーティング、ショーパレ用の少なくとも2種をカバーできるmm数のレンズを用意しなければなりません。

 

グリーティング用の標準レンズ

ディズニーのグリーティングで使うレンズ

ミッキーやキャラクター達とのふれあい『グリーティング』では、基本的に近い距離で撮影することになります!

グリーティングの場合、大体24mm前後(35mm以下)のレンズがおすすめです。

望遠レンズでも撮影できないこともないですが、かなり遠くに離れないといけないので、フリーグリーティングとかは辛いです。

 

ショーパレ用の望遠レンズ

ショーやパレードで使うレンズ

ショーパレに関しては、最前列なのか最後列なのかで、大きく必要なmmが変わります!

ショーパレで必要なレンズ
  • 最前列:mm数が小さいレンズ
    キャラクターが近くに寄ってくるため
  • パレードのフロートや船の上で行われるショー:mm数が大きいレンズ
    結構遠いので、できるだけmm数が大きいもの

いろいろな場所で見れることを考えると、mm数が変えられるズームレンズが必要です。

大体70~300mm程度のズームレンズがあれば大丈夫だと思います!

 

僕の推し「ディズニーカメラ」は『Nikon』の一眼レフカメラ

人それぞれ推すメーカーは違うと思いますが、僕の推しはNikonです!

自分が使っているからということもありますが、それ以上に理由があります。

 

1.壊れたことがないタフさ!

ディズニーで撮影するとなると、なかなかハードな環境で撮影することになります!

例えば、夏の水いっぱいかかるの散水ショー、雨の日だけのパレード、雪の日の撮影など…。

 

友達は他のメーカーで壊れてしまったという話を何度も聞いていますが、僕は壊れたことはありません。

どちらかというとめんどくさがりな方なので、あまりケアなどをしていないのですが、それでも壊れたことは一度もなし。

 

Nikonは軍用機材も扱っていたという話もあるので、その技術が応用されているのかもしれませんね。

何にせよ、壊れにくいというのはとても心強いです!

 

2.ダブルズームキットのレンズの距離

NikonとCanonの初心者機どちらにも『ダブルズームキット』はあるのですが、そのキットレンズの望遠の長さが違うんです。

 

NikonとCanonのダブルズームキットの望遠レンズのmm数
  • CANON:55-250mm
  • Nikon:70-300mm

どうしても船やパレードのフロートなどの上の撮影が必要になるディズニーでは、少しでも長いmm数のレンズが良いのです!

なので、『少しでも遠くまで撮れる方が良い!けど、最初から大きなお金は出せないし…』って思っていた僕はNikonを選びました。

 

 
 

安くて軽い一眼レフなら『D5600』がオススメ

D5600

初めての一眼レフでおすすめなのは『D5600』です!

僕も『D5000』系を最初は使っていたのですが今はだいぶ進化して、めっちゃ軽い、アプリでスマホに写真が送れる、写りも良いという良い点だらけでした!

今だと本体+レンズ2本の『ダブルズームセット』で7万ぐらいで買えるはずです!

どんな風に撮れるかは以下の記事を見てもらえばわかると思います。

 

【最新版】初心者でも使えるディズニー『オススメの一眼レフカメラ』 まとめ

 

さまざまな種類があり、どれを買おうか迷ってしまう一眼レフカメラ。

この記事で少しでもそんな問題が解決できれば良いなと思っています。

ぜひ今までの情報をつかって、あなたにぴったりの一眼レフカメラを探してくださいね!

 

 





2025年3月の注目イベント

2025年3月のディズニーランド_TODAYまとめTDL3月まとめ TDS3月まとめ
TDLお菓子で溢れる『ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド』TDL『ディズニー・パルパルーザ
“ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド”』
開催期間:2025年1月15日〜3月16日
【総まとめ】おいしい料理が楽しめる「ダッフィー&フレンズ・ワンダフルキッチン2025」@東京ディズニーシーTDS『ダッフィー&フレンズ・
ワンダフルキッチン』
開催期間:2025年1月15日〜3月31日
ネタバレなしでも楽しめる!『イッツ・ア・スモールワールドwithグルート』魅力を大解説!『イッツ・ア・スモールワールドwithグルート
期間:2025年1月15日〜6月30日

TDL Reach for the Stars リーチ・フォー・ザ・スターズ 48新プロジェクションマッピング
レギュラーショー
BBBついに終了
〜2025年9月30日
TDR ディズニーリゾートライン 2025 ファンタジースプリングス・スタンプラリー第2弾リゾートラインスタンプラリー
〜2025年4月8日

 

開催前のイベント

新バナー_ディズニー・パルパルーザ'ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!'TDLパルパルーザ第4弾
『ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!』
開催期間:2025年4月8日〜6月30日
【総まとめ】「ダッフィー&フレンズ20周年:カラフルハピネス」@東京ディズニーシーTDS『ダッフィー&フレンズ20周年:
カラフルハピネス』
開催期間:2025年4月8日〜2026年3月19日
新バナー_スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニューTDL『スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・
コンティニュー・スペシャルバージョン』
開催期間:2025年4月8日〜6月30日
TDS『東京ディズニーシー・
フード&ワイン・フェスティバル』
開催期間:2025年4月8日〜6月30日
TDS新レギュラーショー
『ドリームス・テイク・フライト』
開催期間:2025年7月16日〜

ディズニーへ行く前に!

グリーティング・ショーパレ一覧 必要な持ち物
1日で全制覇を目指す バースデー特典
ファンなら入っておきたい ディズニーキャラ誕生日一覧

アトラクションパス一覧(時間短縮・並ぶ)

【最新版】ディズニー・プレミアアクセス(DPA)とは?値段・買い方・事前購入など徹底解説DPA:待ち時間を短縮(有料) 【総まとめ】『プライオリティパス(PP)』を最大限活用!ルールや対象アトラクション、価格など総まとめPP:待ち時間を短縮(無料)
【総まとめ】スタンバイパス(SP)とは何!?ファンタジースプリングスに必須パスのルールや取得方法などを徹底紹介SP:並ぶために必須(無料)

レストラン予約一覧

プライオリティシーティングPS:高級系レストラン 【まとめ】『ディズニー・モバイルオーダー(MO)』で快適に食事を!対象レストランや取得方法、ファンタジースプリングス内レストランのルールなどを徹底解説!MO:お手頃レストラン
ショーレストランSR:ショーが見れるレストラン

ショーを見るために

エントリー受付抽選:ショー抽選(無料) DPA:座席を確保(有料)

 

 - ディズニーライフハック, ,



【PR】

Disney+dアカウント以外の申込<年間プラン>

今日のPICK UP

TDL ディズニー・パルパルーザドナルドのクワッキー・ダックシティ 2024 クワッキーセレブレーション★ドナルド・ザ・レジェンド!

【総まとめ】ドナルドのスペシャルパレード「クワッキーセレブレーション★ドナルド・ザ・レジェンド!」

クワッキーセレブレーション★ドナルド・ザ・レジェンド!詳細 開催パーク:東京ディ …

クラブ33のあるカリフォルニアディズニーランド

待ってたよ私の推しキャラ!「インサイド・ヘッド」のビンボンと「ソウルフル・ワールド」のジョー・ガードナーがデビュー

2024年1月30日、「インサイド・ヘッド」のビンボンと「ソウルフル・ワールド」 …

【総まとめ】ヴィランズが主役!東京ディズニーランド「ディズニー・ハロウィーン2024」徹底解説

2024年10月1日〜11月7日の期間、東京ディズニーランドでは秋のイベント「デ …


コメントはこちら


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


ライタープロフィール

カズキ

総フォロワーが30Kを突破したテーマパークトラベラー。10年間年パスでディズニーに通っていたほか、全ディズニーを回る世界一周やパリディズニーへ公式招待などの夢を叶える。

TWITTER Instagram youtube